TRY & ERROR
総勢14人のアーティストが参加するペインティングVIDEO「TRY&ERROR」の公開制作が東京恵比寿にOpenしたSpes-Labにて本日から開催されます。
Schedules :
2/17 (fri)
20:00 – 05:00
1,000yen / w1d
GRAVITY FREE
LUVVINE ( SYUNOVEN + USUGROW )
*
2/19 (sun)
15:00 – 24:00
1,000yen / w1d
DRAGON
TADAOMI SHIBUYA
*
2/21 (tue)
20:00 – 05:00
1,000yen / w1d
BAKIBAKI
JUN INOUE
*
2/24 (fri)
20:00 – 05:00
1,000yen / w1d
MICHINORI MARU
MON
*
2/26 (sun)
15:00 – 24:00
1,000yen / w1d
MHAK
苦虫ツヨシ
*
3/02 (fri)
20:00 – 05:00
1,000yen / w1d
IMAONE
JONJON GREEN
*
3/11 (sun)
15:00 – 24:00
charge free
Erase the mural with white painting
and
Pray for 311
Date : 2012.02/17 – 03/11
Place : Spes-Lab.
Introduction :
感性のぶつかり合いが生み出す無数のレイヤー
壁面上で交差する個々のポテンシャル
完了なき画面上で構築を繰り返す
“TRY & ERROR”
終戦以降
誤作動国家ニッポン
それでも俺たちは挑戦しながら生きていくんだろう
Statement :
今回お届けするのは、総勢13人のアーティストが参加するペインティングVIDEO「TRY&ERROR」の公開制作展です。
複数のアーティストが、上書きする形で次々と壁面にペイントしていく様子を収録し、VIDEO制作すると共に、制作日数の尺を広げ、日ごとにペインティングを鑑賞できるパーティを催します。
現在、私の周りには優れたアーティストが沢山います。
彼らの多くは既存のアートコミュニティに属する事無く、はっきりしたマーケットの無い朧げなシーンの中を漂いながら、DIYなスタンスで制作し生活しています。音楽、グラフィティ、マンガ、雑誌、クラブカルチャー、ヒッピーカルチャー、壁画運動、影響を受けたソース元は様々で、それぞれに独自の文法を持って表現していく。捉えどころの無い、カテゴライズしようのない、ストリートアートに由来する、拡張された新たなアートシーンで。
彼らへの注目の経路を整備したい。
その表現の多様性と強度を示したい。
それが今回の公開制作展の根底を担うモチベーションになっています。
VIDEOについて、これはまさにBARNSTORMERSが1999年から始めたVIDEOプロジェクトに起因していますが、本質的には異なる制作物になるでしょう。仕上がりのVIDEOはアート作品ではなく、参加したそれぞれのアーティストへの注目を促すハブとして、また、シーンの拡張性を捉える為のインターフェイスの一つとして機能します。その為、パッケージ化して販売せずに、YoutubeやVimeo、Ustreamといった無料コンテンツでの試聴と無料DLで多くの人達に見てもらえるよう、クラウドにアップロードします。
彼らの制作する姿を通して、拡張されたアートシーン、文化の連続性、分裂していくコミュニティ、それぞれの関係性を、皆さんに考えて頂きたいと思います。
※ この文言でVIDEOという単語を使うのは、これまで影響を受けた数々のVHSへの敬意と、それに対する返答の為であり、必ずしもアナログ媒体を指し示すものではありません。
プロデューサー:大山康太郎